デジタル一眼レフカメラとは、

●撮影用とファインダー用のレンズが同じ

●撮影用レンズから入ってくる光をミラーボックスで屈折させファインダーで確認するレフレックス

などと説明されます(オリンパスのホームページ)より引用

だけど初心者的には??な説明。とりあえず、以下のようにイメージしておくことにしました。

本体とレンズが別々のカメラ

初めてのデジタル一眼レフカメラ(新品)が届いてパッケージの箱を開けたときの私の衝撃(というかショック)は「カメラ本体にレンズを取り付けることからやらるんだ!」でした。

キャノン Kiss X2 の本体とレンズ

キャノン Kiss X2 の本体とレンズ

商品の箱にはこんな風に本体とレンズがばらばらで入っています。デジタル一眼レフカメラを新品で買った場合たとえレンズキット、Wズームレンズキットを購入しても本体とレンズはつながっていません。私はWズームキットだったので、レンズがついた本体とレンズ1本が送られてくると思っていたので、驚きました。

だからデジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラの違いをもっともわかりやすいイメージで言うと
カメラ本体とレンズが別々なのがデジタル一眼レフ
本体とレンズが一体になっているカメラはコンパクトデジタルカメラということになります。

※専門的には違うかもしれませんが、コンパクトデジタルカメラとの差を理解してもらうために敢えてこのように説明しています。

デジタル一眼レフカメラとコンパクトデジタルカメラの違いにあまり関係のないこと

  • 大きさ・・・ネオ一眼やコンパクト一眼のように大きなコンパクトデジカメ、小さな一眼レフカメラもあります。
  • 画素数・・・デジタル一眼レフカメラは画素数が大きいとかコンパクトデジカメは画素数が小さいということはありません。違いが現れるのは映像素子の大きさです。
  • 写真の明るさ・・・レンズの性質によるので、デジタル一眼レフカメラでも写真が暗くなるレンズはあります。逆にコンパクトデジタルカメラでも明るい写真が撮れる機種もあります。
  • 望遠・・・デジタル一眼レフの望遠距離はどのレンズを使うかで決まるので、デジタル一眼レフカメラだから遠くが撮れるということではありません。